賃貸探しの前に知ってみる?不動産業界事情
良い不動産屋の種類と見分け方
アパートやマンションを借りたい時に真っ先に訪れるのが不動産屋です。
不動産屋といっても、それぞれに得意分野があります。
賃貸専門の不動産屋:全国展開していて広告量も豊富な賃貸専門の不動産屋は、店舗数も多いですが、直営店というのは少数で、実際に物件紹介しているのはフランチャイズに加盟しているお店です。
賃貸専門の不動産屋は、インターネットでの情報量が豊富です。
フランチャイズということもあって、マニュアル化されているので、借主の事情や要望などへの柔軟性が乏しいところもあります。
地域に密着した不動産屋:駅の近くには、そのエリアにしかない物件を取り扱っている不動産屋がたくさんあります。
最大の特徴は地元に強いということです。
というのも地元の不動産同士のネットワークが確立されており、もし住みたいエリアが決まっている場合にはこのタイプの不動産屋が有利だと思います。
また、生活に便利な施設などの情報を得るときにも便利です。
インターネット掲載をしているところが少ないので、実際にお店まで出向かないと情報を入手できないという不便さはあります。
でも逆に言えば、インターネットでも知られていないような優良物件が見つかるかもしれません。
さらには大家さんとの関係が近いということから、意外と融通が利く場合もあり、家賃の交渉なども気軽にしてもらえます。
売買専門の不動産屋:大手不動産会社のほとんどは売買を専門としています。
賃貸物件も扱ってはいますが、情報量は少なく特に単身者向けのワンルームに関しては苦手な分野です。
ただし、ファミリー向けの賃貸住宅では、過去に売買した物件を預かっていて、賃貸住宅として貸し出すということもあります。
意外と知られていないので、掘り出し物物件が出るかもしれません。
このように、不動産屋への最初のアプローチを的確にすれば、気に入った賃貸物件が見つかりやすいでしょう。
より良い部屋を借りられるかどうかは、不動産屋との出会いがポイントになりそうです。
良い不動産屋の見分け方として、まず入店前に店頭に貼られた物件情報チラシの状態を確認してみてください。
物件情報チラシに掲載された情報が、どのくらいの頻度で新しい情報に更新されているかを知ることです。
毎日きちんと更新して、入居が決まった物件を削除しているお店は信頼できます。
それに比べて1ヶ月以上も同じ情報を載せている不動産は、やる気がないか、客寄せのための物件しか載せていないと考えるべきでしょう。
物件情報のチラシは、その不動産屋が賃貸住宅の情報をどれだけ大切にしているかがわかります。
Copyright (C)2021賃貸探しの前に知ってみる?不動産業界事情.All rights reserved.
ウェブ全体から検索
このサイト内を検索
なぜ「敷金・礼金」ゼロの物件があるのか
賃貸住宅でより快適に過ごすために
公的賃貸住宅に入居するには
契約するときに注意したい重要事項説明書
インターネットで良い部屋を探そう
家賃が払えないときはどうなるか
良い不動産屋の種類と見分け方
入居中によくあるトラブルについて
入居のかたちで選ぶ賃貸住宅
免責事項等